数あるラインナップの中から一体どの竿を選べばいいんだ、なんて迷った挙句一番高いの買っておけば大丈夫だろうと無理して買ったもののその竿に全然馴染めないなんていう事態はよくある。
この竿評判はいいのになんでこんな飛ばないんだろう?って・・・
こんなに評判がいいのに使いずらいなんて自分が下手なんじゃないかと錯覚しがちだが、まるでそんなことは無くて、ただ単に自分に合ってないだけ。
![](https://static.wixstatic.com/media/ccba04_bf71fa4f3c05424c8548f6a82845087a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_552,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ccba04_bf71fa4f3c05424c8548f6a82845087a~mv2.jpg)
超遠投世界では評価が高いカゴスペⅡ 4-63だが日常使いでは??
合ってない竿に慣れようとしても結局その竿のポテンシャルは引き出せないから上達の妨げになるのは目に見えてる。
そもそも店頭に在庫や種類が無いし、よく出るジャンルでもないから比較してどれがいいか決められず、自分に合った竿を買うのが至難の業っていうのが問題なんだけども。
そんでスピニング竿に比べて両軸竿って価格も高いから失敗できないっていう焦りもあって、中々購入に踏み切れなかったりするのね。
![](https://static.wixstatic.com/media/ccba04_93ba50d77da74c1093ce3736938fc638~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_552,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ccba04_93ba50d77da74c1093ce3736938fc638~mv2.jpg)
価格の割にそこまでおススメできないカゴスペⅣ
長さとか重さとか自分にあった竿じゃないと同じモデルでもしっくりこなかったりするからなおさら竿の選択の難しさを助長させているような気がする。
例えばカゴスペでも63より58のほうが飛ばせるって人もいるし、58より53のほうが飛ばせるよって人もいるからさ。
同じモデルの3ラインナップ全部買って比較して決めようなんて贅沢な選び方できる人はいいんだろうけどさ、そんな“無駄”は省きたいし自分にあった竿が一本決まればその竿をしっかり予備としてストックしとけば新しいモデルに目移りすることもないよね。
新しいモデルがより自分に合ってるなと思えば買えばいいし、新しいモデルより旧モデルの方が自分に合ってると思えば旧モデル使い続ければいいと思うのね。
まぁそもそも“このメーカーしか使わない”なんて残念な思考の持ち主だといつまでたってもいい竿には巡り合えないんだろうなとは思うけどどうなんだろう・・・
あと“無駄”に竿の“グレード”とか“値段”にこだわり持ってる人ね・・・
そういう人の横でね、無名メーカーの激安竿で同じ飛距離投げてあげると“シュン”としてるから面白いですよ 笑
でも旧モデルって壊れた時のこと考えて予備をストックしようとしても絶版になっててなかなかできないから中古市場なんかで状態の良いのを常に探しておかないとっていう難しさはあるかな。
心配性な自分はストックを磯遠投EV4本、剛弓4-62 3本もため込んでいた時期もあったから自分に合った竿が決まるとどんどん同じストックが溜まっていく事態が発生するという。
大分処分はしたんだけどね・・・
![](https://static.wixstatic.com/media/ccba04_4f7c162ca2f745998a8eae31f68ec97c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_552,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ccba04_4f7c162ca2f745998a8eae31f68ec97c~mv2.jpg)
でも剛弓が全てのシーンにおいて使いやすいということはなくて、磯で剛弓はあまり活躍しないし、そのシーンごとに使いやすい竿を選定するのがベストかな。
おススメなんて書いてるけどあくまで(個人的)なものなんでご参考程度にしていただけると助かります。。。
さてそんなこんなで今年使用してきた竿の中でおススメしたい竿をあげていきます
自分勝手に判断して上からランキングにしてみたんですが、狙う魚種も人によって違うし用途も違うだろうからあまり参考にならないかもしれません。
また自分が所有していない竿(知人から借りたりしたもの)に関してはランキングに入れてませんが、()にしているものがそれです。
ちなみにスピニングの遠投竿はブルズアイスペシャル遠投4.5号、メガディス4-53のみです。
~オールラウンド~
宇崎日新 INGRAM BLACK EDITION 遠投 両軸 4-550+
DAIWA 剛弓 カゴ 遠投B 4-62
宇崎日新 INGRAM 遠投 両軸 4-550
(DAIWA グレーダー遠投SP 4-62)
SHIMANO 磯遠投EV 4-620RP
がまかつ がま磯 カゴスペシャルⅣ 3.5-58 TYPE-BAIT
~磯~
SHIMANO 磯遠投EV 4-520RP
宇崎日新 INGRAM BLACK EDITION 遠投 両軸 4-550+
宇崎日新 INGRAM 遠投 両軸 4-550
(DAIWA インプレッサ遠投 4-57B)
~超遠投~
がまかつ がま磯 カゴスペシャルⅡ TYPE-BAIT 4-63
SHIMANO ブルズアイスペシャル遠投 4-620RP
宇崎日新 INGRAM BLACK EDITION 遠投 両軸 4-550+
SHIMANO ブルズアイスペシャル遠投 4-570RP
DAIWA 剛弓 カゴ 遠投B 4-62
がまかつ がま磯 カゴスペシャルⅢ
(DAIWA 剛徹 4-57B)借り
SHIMANO ブルズアイ遠投 4-620RP
SHIMANO 初代ブルズアイ遠投 4-620RP
~総合~
宇崎日新 INGRAM BLACK EDITION 遠投 両軸 4-550+
DAIWA 剛弓 カゴ 遠投B 4-62
SHIMANO 磯遠投EV
宇崎日新 INGRAM 遠投 両軸 4-550
今年度のおススメ竿はダントツで“宇崎日新 INGRAM BLACK EDITION 遠投 両軸 4-550+”という結果になった。
![](https://static.wixstatic.com/media/ccba04_d86ff51aa359426390d9ff8c38746808~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_552,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ccba04_d86ff51aa359426390d9ff8c38746808~mv2.jpg)
多分出番も一番多いし、他の竿が置物になるくらいオールラウンドに使っていた気がする。
理由はクセが無いからだと思うんだけど、どの節も本当に素直に良い具合で曲がるし、4号+の竿の強さもあって飛距離も申し分ない。
ちなみにINGRAM BLACK EDITION 遠投 両軸 4-550+は自重440gっていう、数ある両軸遠投竿の中でも長さと重量比では最重量の部類なんだけど逆にその重さが安定感と剛性感を生み出している感じがする。
あと宇崎日新らしくメイドインジャパンだからってことではないと思うんだけど、本当に堅牢で壊れない。
剛弓は竿先を細くしてシャープにしてるぶん2番の固定ガイドに難があって、すぐにガイドにガタがきやすいのが難点だし、シマノの竿はある日突然ポッキリなんてのが多い。
がまかつ竿は超遠投する地域限定堤防じゃないと出番ないからあまり故障に気を使ったことはないんだけど・・・
あくまでも個人的なおススメにはなりますが、ご参考までに。
INGRAM BLACK EDITION 遠投 両軸 4-550+は過去のブログでレビューしているので詳細はそちらで。
Comments